カビの季節 |
投稿:スタッフ |
湿度の高い時期ですね。この時期嫌なのはカビです! 家の中・食べ物 お手入れ・保管状態の気を抜くとカビが増殖します。 カビの胞子は空気中どこでも存在しています。 予防での換気・除湿。 除去も水回りなら50℃のお湯をかけてカビを死滅させるなど TVでもよく紹介されていますね。 でもお口の中にもカビは侵入してきます。口腔内にカビのカンジダ菌が感染すると 歯周病もどんどん進んでいきます。 食パンに生えたカビ、表面にある一部ではなく菌糸はパンの中全体に広がっている 写真を見たことがありますがとても恐ろしい物でした。 疲労・ストレス等々で体の免疫力が弱ってくると悪い菌が活発になって、 お口の中から血管を通じて全身へ広がってしまいます。 お口の中の予防はやはり清潔を保つことと、今どういう状態か検診をうける、 もし歯周病がわかったら専門の治療を行う事です。 新しい歯周病治療は、痛みもなくお薬を使い専門的クリーニングで改善できます。 たくさんの方が体験されています、当院の歯周内科治療をお勧めします! ![]() |
2016年7月5日(火) |
<< 2016.6.20 |
梅雨明けと共に暑さが厳しくなってきました。 >> 2016.7.30 |
はじめのページに戻る |