娘と京都旅 |
投稿:スタッフ |
今回は娘念願の長楽館でのアフタヌーンティーを 楽しんで来ました 長楽館は明治時代の実業家が国内外の賓客をもてなすために建てた 迎賓館、現在はカフェ、レストラン、ホテルになっています 円山公園に隣接する洋館で優雅なひと時を過ごしリフレッシュ出来ました 京都はいつ訪れても心を癒してくれます ![]() ![]() |
2017年11月7日(火) |
|
投稿:スタッフ |
台風で、ベランダの奥に避難していた鉢植え。 枝が折れたりの被害もなく元気です。 スタッフが珍しい苗を植えてくれました。患者さんにも楽しんでいただいています。 この茶色の葉っぱの植物は、チョコレートリーフという名前です。南米〜ブラジル周辺の植物で、夏の暑さ・光線が大好きだそうです。 2月ごろ白い小さな花が咲くそうですが、日本の冬は外では越冬が難しいそうです。 ![]() |
2017年11月1日(水) |
L8020菌入りマウスウォッシュ |
投稿:スタッフ |
話題のラクレッシュ使ってみました。 口の中には、300~400種類以上の億を超える数の細菌が存在していると 言われています。その中には体に良い善玉菌と悪い悪玉菌がいます。 悪玉菌が食べかすなどを分解し腐敗するときに発生するがすが口臭と なります。虫歯菌や歯周病菌などは口臭を発生させてしまう病気を引き 起こす細菌です。 善玉菌が十分存在すると悪玉菌を抑え虫歯・歯周病・口臭の発生を抑え てくれます。そのために善玉菌である乳酸菌を積極的に取り入れると よいと言われています。通常のマウスウォッシュや口臭スプレーには殺菌 成分が含まれて善玉悪玉の区別なく殺菌してしまいます。 善玉菌を増やして悪玉菌の働きを弱める方が体に良いとされています。 しかし、基本はプラーク除去です! ヨーグルトを食べたりマウスウォッシュだけでは虫歯・歯周病・口臭は予防 できません。細菌の塊プラークを取り除いてから補助的に利用することで 口の中の細菌バランスを整える事が大切です! |
2016年9月28日(水) |
食欲の秋! |
投稿:スタッフ |
9月に入り、朝晩は涼しい風の吹く日が増えてきました。 秋と言えば、「食欲の秋!」 美味しい物を食べると幸せな気持ちになりますよね。では、食べ物を美味しく食べるために、お口の中で活躍してくれるものをご存知ですか? 答えは「唾液」です。 唾液=つばというように、汚いイメージを持つ方もいるかもしれませんが、唾液ってすごいんです! *口の中の潤滑油の役割・・唾液があるから食べ物をスムーズに飲み込める、味を舌(味蕾)に届ける。 *歯を守る・・唾液により歯が溶けるのを防いだり修復したりする。 *抗菌作用・・細菌の増殖を抑制する。 *消化作用・・でんぷんや脂肪を分解する。 他にも、義歯と粘膜の間の接着剤の働きや義歯と粘膜との摩擦を少なくするなど、入れ歯を使用している方にも嬉しい作用があります。 こんな凄い唾液は、よく噛む事でたくさん分泌されます。 美味しい物をゆっくりよく噛んで食べれば、唾液もたっぷり出て消化吸収もよくなります。 当院では唾液腺マッサージも指導しています。 唾液のパワー是非利用しましょう! ![]() |
2016年9月16日(金) |